【書評】ゼロから学べる ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座

今日は「わかったブログ」でお馴染みのかん吉さんの著書である、
「ゼロから学べる ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」
の書評を書きます。
 
f:id:cancam5316:20181020200321j:image
 
この本を読んだ方がいい人は以下に該当する方です。
・ブログに挑戦したい人
・ブログを副業としてやっていきたい人
・ブログ運営全般に使える知識ノウハウが欲しい人
・ブログの運営で行き詰まりを感じている人
 
私はブログ開設してからこの本を買って読みました。
ある意味、「バイブル」のような感じで扱ってます。
 
まず著者のかん吉さんが日本有数のトップブロガーです。
かん吉さんの運営するわかったブログがこちら。
 
元々はサラリーマンで、そこから独立をして、
今はブログの運営しつつ、ウェブマーケティングの講師として
活躍をされている方になります。
 
わかったブログの記事の作り方とかかなり参考になると思います。
イケハヤさんとかと並んで知っておきたいブロガーの方ですね。
 
本の内容に関しては、そもそもなぜブログが良いのか、
ブログのコンセプトの決め方、ライティングのノウハウ、
ブログの集客方法、ブログ運営でのPDCAの回し方、
ブログマネタイズの方法などについて書かれています。
トップブロガーなだけあってかなり読みやすい本です。
 
特に私が最初に刺さったのは、
まずは三ヶ月毎日書くことで自分の個性が見えてくる
という部分です。
かん吉さん曰く、
①毎日ネタをひねり出して書いた記事の方が個性が出て面白い記事になりやすい
②3ヶ月間毎日書いて100記事くらいになってくると検索エンジンに評価されやすくなること
③毎日書く人の方が、週1でしかブログ記事書かない人より7倍スピードで成長すること
を本の中で指摘しています。
 
私も今はアクセス数よりは記事数書くことにこだわっています。
当面は100記事が目標です。
 
この本の良いところは、特にSNSとブログを連携させどうやって集客するかまで
本の中で解説してくれています。
TwitterとFacebookがメインに取り上げられていますが、
連携方法や、連携したとのSNS経由のアクセスの取り方まで勉強できます。
 
既にブログやっている人で、ブログを副業としてやっていきたい人、
ブログで生計を立てていきたい人は買って損しないと思います。
 
私もいつかこのブログをジーンズを毎月1本買えるくらいマネタイズしたいです。
しばらくはこの本を参考にしてブログの強化をしていきます。
 
 

【書評】いちばんやさしいInstagramマーケティングの教本

本日はInstagramのマーケティングに関する本の書評を書きます。
「いちばんやさしいInstagramマーケティングの教本」
著者 甲斐優理子 氏
f:id:cancam5316:20181012232917j:image
この本を読むべき人は以下に該当する方です。
・インスタグラムマーケティングに興味ある人
・インスタグラムをビジネス的に活用したい人
・企業のインスタグラム運用担当者
 
この本はフォロワーをどうやって増やすかや、
いいね!をどうやって増やすかのテクニックの本ではなく、
あくまでインスタグラムをマーケティングの視点で
どうやってビジネスで活用していくべきかを書いています。
 
サービスもしくは商品を持っている企業のインスタグラムアカウントの
運用担当者は一度読むべきです。
 
著者の甲斐優理子氏は、株式会社パスチャーの代表取締役の方です。
事業内容は、インフルエンサープロモーションならびに画像解析データを基にしたマーケティング支援事業。
 
インスタグラムアカウントのマーケティング支援が強みで、
特にデータ分析やデータに基づいた施策の立案のコンサルが得意みたいです。
 
実際に本の中で、データに基づいたSNSマーケティングのコンサルが少ないことを問題提起しています。
 
甲斐氏のバックグラウンドとしては、大学生時代に起業をして
東南アジア向けにアパレルコマース事業を展開。
その後日本で株式会社パスチャー を設立した方です。
 
最初の起業時の経験が今の会社の企業に繋がったとのことで、
現在も自らが講師としてセミナー登壇などをしています。
 
本の内容としては、インスタグラムをビジネスで活用する際の特徴、
インスタグラムのマーケティング戦略の立案の仕方、
自社アカウントを運営するためのノウハウ、
インフルエンサーやユーザー参加型キャンペーンについて、
インスタグラム広告やショッピング機能についての解説を書かれています。
 
もう少し各論めいたところを言うと、
インスタグラムでの商材ごとの写真を撮るフレームワークや、
ビジネスプロフィールの登録の仕方まで書いています。
 
今、インスタグラムがホットな理由は、ショッピング機能だけでなく、
ぐるなびの連携が始まったことなどあげられます。
日々ビジネスでの活用の可能性が広がっているのがインスタの今。
 
親和性で考えると、今後はホットペッパービューティーとの連携も
始まると私は予測しています。
 
インスタグラムがいいのは、気軽に投稿して日々PDCAを回せることで、ブログ書くより全然楽(笑)
 
あくまでこの本は参考書で、ここに書かれていることを
実践して日々PDCAを回していくことが大切ですね。
 
 
 
 
 
 

【書評】やっぱり筋トレしたくなる!「筋トレが最強のソリューションである」Testosterone著

今日はまた筋トレネタ!
これまでの書評でもまたお馴染みのTestosterone著の
「筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の解決法」の書評を書きます。
f:id:cancam5316:20181008214335j:image
筋トレが最強のソリューションであると言っているので、
章ごとに問題を提起してそれぞれにおいて筋トレがいかにソリューション
であるかを述べています。
 
例えば、第1章の「メンタルがボロボロになったあなたへ」では
 
悩んだら汗をかいて身体をリフォームしよう
悩んだときはとりあえず身体を動かして汗をかけ。汗と一緒に不安や悲しみも流れ出て行くイメージをしながら思いっきり身体を動かせ。身体をリフォームするイメージで水をガンガン飲んで体内の古い水と入れ替えろ。気分良くなって来て悩みを忘れただろ?悩み忘れても運動後のプロテインは絶対に忘れるなよ!
 
最後はプロテインで〆てるののがらしくて良い!
 
第2章 「何度ダイエットしても痩せないあなたへ」では
 
食べないで運動をすれば痩せるという思想に基づいたダイエットは、絶対にやめてください。減っているのは体脂肪ではなく筋肉です。筋肉が減ると基礎代謝が落ちます。
 
よくある間違ったダイエットの仕方に対しても警鐘をならしてますね。
 
第3章の「いつも自分に負けてしまうあなたへ」では
 
決断の時に迷わないコツ
人生で一番優先したいものを決めろ。例えばそう、、筋肉。
飲み会→寝たい断る
合コン→外食NG断る
何食べよう→タンパク質
旅行→筋トレしたい断る
就職→筋トレ時間を確保できる方を選択
住まい→駅近よりジム近
 
全部筋トレに繋げて考えれば決断して行動できるわけです。
 
一番好きなのがこの部分、
今日はまた筋トレネタ!
これまでの書評でもまたお馴染みのTestosterone著の
筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の解決法
の書評を書きます。
筋トレが最強のソリューションであると言っているので、
章ごとに問題を提起してそれぞれにおいて筋トレがいかにソリューション
であるかを述べています。
 
例えば、第1章の「メンタルがボロボロになったあなたへ」では
 
悩んだら汗をかいて身体をリフォームしよう
悩んだときはとりあえず身体を動かして汗をかけ。汗と一緒に不安や悲しみも流れ出て行くイメージをしながら思いっきり身体を動かせ。身体をリフォームするイメージで水をガンガン飲んで体内の古い水と入れ替えろ。気分良くなって来て悩みを忘れただろ?悩み忘れても運動後のプロテインは絶対に忘れるなよ!
 
最後はプロテインで〆てるののがらしくて良い!
 
第2章 「何度ダイエットしても痩せないあなたへ」では
 
食べないで運動をすれば痩せるという思想に基づいたダイエットは、絶対にやめてください。減っているのは体脂肪ではなく筋肉です。筋肉が減ると基礎代謝が落ちます。
 
よくある間違ったダイエットの仕方に対しても警鐘をならしてますね。
 
第3章の「いつも自分に負けてしまうあなたへ」では
 
決断の時に迷わないコツ
人生で一番優先したいものを決めろ。例えばそう、、筋肉。
飲み会→寝たい断る
合コン→外食NG断る
何食べよう→タンパク質
旅行→筋トレしたい断る
就職→筋トレ時間を確保できる方を選択
住まい→駅近よりジム近
 
全部筋トレに繋げて考えれば決断して行動できるわけです。
 
一番好きなのがこの部分、
 
一億総筋トレ社会が幸福を最大化する
日本人女性が筋トレをする→魅力的なクビレ、丸みを帯びたヒップ、引き締まった美脚を有する女性の増加→美しい女性が増えると男女共カッコつけたくて仕事も筋トレも頑張る→テストステロン→日本経済の復活→魅力的な男女の増加→結婚する人続出→少子化解消→みんな幸せ→自殺鬱病減少→皆幸せ→筋トレ∞
 
 
という感じで6章に立てて、筋トレがソリューションである所以を書いています。
他のシリーズの本と比べるとそもそもTestosterone先生が筋トレ始めた理由を
細かく書いています。あと筋トレ始めようっていう人に対してもわかりやすく
どういう形でジム選びなどすればいいかまで書いてくれています。

【書評】超 筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超・科学的な理由

前回、Testosteroneさんの本を取り上げましたが、
筋トレがもたらす効力の絶大さについては理解できたけど、
実証されている根拠が一切本の中に書かれていませんでした。
今回の本は筋トレがもたらす効力についてしっかり根拠をもとに説明してくれています。
f:id:cancam5316:20180925084525j:image
今回の本の構成は、いつものごとくTestosterone先生の筋肉と人生に関する格言と、
テーマに合わせて認定ストレングス&コンディショニングスペシャリストの久保氏と
対談で証明された根拠を述べています。プラスで、各章の最後にマンガがあって、
筋トレで人生変わった人のエピソードが掲載されています。
 
以下、各章のTestosterone先生の話で特に刺さったポイントをピックアップ。
 
「他人の批判に耳を傾けてはいけないワケ」
他人から批判される→自己評価低下→自分で自分の限界を決めつける→挑戦しない→挑戦しないので成長しない→自分嫌い→自尊心崩壊→人生つまらない→不平不満愚痴→ネガティブな人が周囲に集まる→人生に希望を見出せない
と言う地獄のループにハマるので他人に何か言われても自分はすごい自分には価値があると信じろ。

 

確かに、不平不満愚痴を言ってるときって、ネガティブな人とつるんでる率高いかも。
仕事一辺倒だと基本的に上手くいかないことも多いのでネガティブになりがち。
筋トレしていれば毎日が成長の連続になる訳だから、小さな成功体験積み重ねて、
常にポジティブでいることと、日頃から自分に対して勝ち癖をつけたほうがいい。
 
「筋トレオタクが若々しいワケ」
筋トレしてる人が若々しいのは生活習慣のおかげ。食事と睡眠がおろそかだお自律神経やホルモンバランスがくる言う健康になり筋肉に良くない。よって、筋トレオタクは栄養バランスを考えるしよく眠る。筋肉を追い求める結果最高の生活習慣が手に入る。筋肉に良い生活=人間に良い生活。全ての道は筋肉に通ず。

 

これは極端な話すぎる気がするが、やはり運動している人の方が若々しいと言うか、
元気なオーラありますよね。予防医学というテーマから色々なプロダクトやサービス生まれますが、
やはり筋トレに勝るアンチエイジングってないのかと。
筋トレを起点に生活習慣から食事まで見直すということに、筋トレの価値がある。
 
まとめると、Testosterone先生の本に共感できる点は2つあります。
1つが、これからの長い人生を生きていくのに、筋トレが最強のソリューションの一つであることに納得感あること。
前回と同様になりますが、人生100年時代を生き抜く上で「健康」が大切なのは紛れもない真実。
精神的にも肉体的にも健康でいることのソリューションの一つが筋トレ。
2つ目が、筋トレは仕事と私生活のバランスを取る上では非常に有効な手段だと思う。
筋トレすれば、それに合わせて生活習慣も決まってくるので、仕事も頑張る必要出てくる。
逆に仕事で上手くいかない事あっても、筋トレ自体が挑戦になってて、
そこで成功体験積み上げれるイメージあれば、そこまで落ち込まなくても取り戻せる。

【書評】ビジネスパーソン必見!シヌカスこと「死ぬこと以外かすり傷」箕輪厚介

このブログでは最近話題のものや人をなるべく取り上げたいと思っています。
ビジネスパーソン特に、20代の人なら最近目にするようになってきたと思います。
箕輪厚介さんという方です。
なんだかんだこの人が編集者として作った本は無意識のうちに読んでいて、
「多動力」や「モチベーション革命」は箕輪さんを知らずに読んでいました。
 
そんな箕輪さんが出した初の著書がシヌカスこと
「死ぬこと以外かすり傷」という本です。
今日はその本の書評を書きます。
f:id:cancam5316:20180924111011j:image
結論から言うと、この本は箕輪さんがこれまでインタビュー記事で語ってきたことを
より詳しく述べていて、一つの本にまとめたものだと思います。
仕事に対する考え方は見習うべきポイントが多いです。
 
特に読んでもらいたい人は、今仕事に対して何かしらの迷いがある人、
もっと仕事を頑張りたいと思っている人は読んでもらいたい。
また、今後新しい形(例えば副業兼業)でキャリアを開いていきたい人も読んでいいと思います。
 
以下、特に刺さったポイントです。
 

幻冬舎の社員であるおかげで、僕はこれらのインフラと人と金、会社が築き上げてきた信頼、そしてノーリスクで勝負する権利を利用できる。利益さえ上げていれば青天井のように使いたい放題。個人でもなし得ないスケールで動くことができる。

 
箕輪氏は、自分のオンラインサロンとコンサルの副業で稼いでいる月収は本職の20倍はあると本で語っていますが、
幻冬舎でサラリーマンをやっていることのメリットを述べています。
例えば、都内の一等地に自分のデスクがあること、接待代も会社のお金を使えること、新刊を出した時の
営業部隊も会社のインフラとして考えるとサラリーマンであることのメリットが勝つので、
むしろ箕輪氏がお金を払ってでも幻冬舎に籍を置いていたいと言ってます。
箕輪さん自身、幻冬舎というフィールドで、箕輪厚介という「ブランド」を稼いているのです。
幻冬舎で活躍することで自分の名前が売れることで、オンラインサロンの会員が増えたり、
セミナーや講演、コンサルの依頼が増える。あくまで本業に頑張って力をつけるべきだと述べています。
 
時間があればいいというものではない。制約がイノベーションを生む。追い込め。ダラダラと居心地の良いスピードで仕事をしていては、この世にあらざるものは作れない。
 
スピードスピードスピード!という言葉で本の中で書かれてますが、
これはどこかで聞いたことがある言葉(笑)
箕輪氏は通常本を作るのに、6ヶ月かけるところを3ヶ月で作るというのを続けています。
このスピード感で仕事するには徹底的に無駄を切り捨てること極限まで追い込まれた状況が最大の集中力を生むとして、スピードの重要性を述べています。
確かに、セミナーを企画した時も、企画会議の当日朝に企画内容を15分で考えて、その企画が結果的に成功に繋がりました。
 
正直かなりキャラ濃くて極端なこと言っているイメージですが、
正論だなと思うことや堅実だと感じるポイントが多かったです。

【書評】今すぐ筋トレしたくなる!「筋トレは必ず人生を成功に導く」Testosterone

最近、筋トレ×自己啓発の本をよく見るようになってきていて、

以前から気になっていたTestosterone著の本を遂に読みました!Twitterとかでお馴染みの人も多いかもしれません。

タイトル:筋トレは必ず人生を成功に導く 運命すらも捻じ曲げるマッチョ社長の筋肉哲学(読了時間:90分)

f:id:cancam5316:20180917223955j:image

結論から言うと、今すぐにでも筋トレを始めたくなって、読み進めるうちに、筋トレで仕事もプライベートも攻めてえと思いました。

 

特にこの本を読むべきなのは、今20〜30代のビジネスパーソン。

職種としては営業やっている人。

性別や役職とか関係なく、読んでもらいたいです!

オススメの理由としては、メンバーもリーダー・マネージャーも筋トレをすれば全ての悩みは解消されるから。

 

特にそれぞれのポジションで刺さりそうな章をあげると、

 

「メンバー」
・仕事の効率を上げたいなら筋トレ!
→効率的な筋トレの流れと、効率的な仕事の流れは同じである
・自信をつけたいなら筋トレ
→自信の有無でプレゼンや営業の結果に大差が出る
・悩んだり、クヨクヨしたら筋トレ!
→筋トレで体を追い込み、脳から悩む余裕を奪え

 

「リーダー・マネージャー」
・計画の実現性を高めたければ筋トレ!
→計画の実現性を高めるのは下準備である。おろそかにするべからず
・リーダーシップを得たいなら筋トレ!
→みんなが憧れる男は強い男。リーダーシップは筋トレで手に入る

 

「特に刺さったポイント」
・コミュニケーション能力を鍛えたいなら筋トレ!
→ジムこそ最強の社交場である
・モテたいなら筋トレ!
→男も女も、モテたいなら黙って筋トレ
・ファッションにお金をかけるよりも筋トレ!
→筋肉こそ最高のオシャレである

 

この本を読んだからこそ伝えたいことは、
筋トレには仕事・営業に基本的なノウハウやマインドセットが通じるところがある。

それ以上に人生に活きてくるノウハウや考え方を筋トレを通じて得ることが出来ます。

今の会社が掲げているテーマとして、「LIFE SHIFT」と言う概念があるのですが、
人生100年時代を生き抜くにはそもそも健康でないといけない、
スキルも経験も健康あってこそ積めるし、循環して行く。
活力資産という風に「LIFE SHIFT」では書かれてましたが、

ずっと第一線で活躍していたければ、筋トレ!最強のアンチエイジングは、筋トレ!


科学的な根拠となることはほとんど書かれてないですが、筋トレがなぜ大切なのか、ビジネスパーソンこそ筋トレをするべき理由、人生100年時代においてなぜ筋トレが重要なのが、この本を読めば理解できます。

 

著者がTwitterで人気出たこともあって、
読みやすさ、メッセージの痛快さ明快さはピカイチです。

次に同様のテーマで読むとしたら、もう少し科学的な根拠に踏み込んで筋トレの素晴らしさを証明してもらいたいです。