ビジネスパーソンがセミナー企画で鍛えられる3つの資質

今の会社で経験させてもらって良かったと思えることの1つに
セミナーの企画があります。
 
これまで企画したセミナーは2つあってそれぞれテーマは、
SNSマーケティング、働き方改革になります。
 
セミナーと言っても自分で講師として登壇するのではなく、
あくまで企画する側のPMの立場になります。
自分でセミナーのテーマを決めて、テーマに対するプロの方(講師)をお呼びして、
その方に登壇してもらって、当日の集客や運営までを自分が務めます。
 
前の会社ではこう言った企画をやったことがなかったです。
手を上げれば自分でセミナーの講師のような立場を経験はできたかも。
 
今回はこのセミナー企画を通して付けられたと思う力に関してブログ書きます。
 
以下の3つがセミナーの企画からつけることが出来ると思います。
1. 企画力
2. 周りを巻き込む力
3. 納期を守る力

1. 企画力

ここはまず特に頑張って能動的に取り組まないと
セミナーの内容や集客にダイレクトに影響します。
 
企画力というのは、テーマ選定、登壇する講師の方との打ち合わせ、
実際に集客する際の案内の作成、当日の運営までを遂行する力を言ってます。
 
テーマ選定に関しては、どういったテーマならお客様を呼べるのか、
テーマに対してどういった内容であれば興味持ってもらえるのか、
を含んでいます。
テーマの決め方は、WEB、新聞、本などあらゆる媒体を探って決めます。
 
ここまで考えることができたら、実際に講師の方を選定して、
依頼してから打ち合わせをする必要があります。
登壇する講師の人などはそのテーマに対して知識や
ノウハウを持っている人であるはず。
その道のプロの方と仕事をするわけなので、
自分自身も講師の方に近づけるように知識を蓄えるように勉強して、
より良いコンテンツや当日の運営方法を考えてディスカッション
できるくらいに準備する必要があります。
 
実際に打ち合わせまでができたら、
今度は集客の際の案内(告知するもの)を作ってく必要があります。
例えば、リーフレットを作成して集客する際は、
中身にどういった情報を入れるか、その構成、
どういった文章であれば潜在的な顧客に刺さるのか(ライティング)
を考えてアウトプットを出します。
 
あとはここまでできたら集客フェーズに入りますが、
当日の運営まで気を抜けません。
当日の流れ、会場の準備まで考えた上で、行動する必要がある。
「神は細部に宿る」という言葉があるように最後まで気を抜かない。
いかに満足して帰ってもらえるかを念頭に最後まで取り組みます。
 
ここまで全部を企画力として考えてます。

2. 周りを巻き込む力

ここに関しては、企画力と被ってますが、
まず情熱を持って取り組まないと周りは巻き込むことができない。
 
テーマに対して情熱持ってないと、講師や登壇する人に見透かされる。
そもそもセミナー登壇者に頑張ってもらえないと
セミナー自体面白くなくなるので、
一番力貸してもらえるように巻き込む必要あります。
 
集客する際には、自分だけの力ではなく、
周りにいるメンバーの力も借りないと人を集めることはできないはず。
例えば、セミナーの告知をSNS上でやるなら、
自分だけでなく他のメンバーにも協力してもらった方が拡散しますよね。
 
セミナー自体会場を貸し切ったりするので、
準備を一人でできないので、他のメンバーを動かす必要があります。
 
私の場合、普段から如何に自分が巻き込まれるように意識して
行動しているかが大事だと考えてます。

3. 納期を守る力

セミナーとかイベントは、開催する日時が決まっていて、
それから企画が動き出すことが多いと思います。
 
開催日は基本的に変更できないので、そこから逆算して
準備を進めていくのが必須です。
 
最初の打ち合わせも期限決めてやらなきゃいけない、
コンテンツの最終決定も期限までにやらなきゃいけない、
とにかく企画段階での期限を前倒しして
集客に時間使えるようにすることが理想です。
 
例えば、集客にPeatixやWEB広告を使う場合は、
出稿の期限があるので、そこの期限を守らないと、集客に影響を及ぼします。
 
他の業務に追われたり、脳内シェアがセミナーで埋まらずに、
期限が後ろ倒しになりがちな人多いので、
ここは徹底的に意識してやっていくべきポイントです。
 
納期を守る力というよりは、マルチタスク能力ですかね。

まとめ

セミナーの内容やレベルが違ったりするので、
なんとも言えませんが、やって損はしないので、
自分から手を挙げてでも経験した方がいいです。
 
やったセミナーのテーマに対する知識深まります。
集客で思った時より人が集まったときの嬉しさ味わえること、
終わった時の達成感は他の業務では味わえません。